若者の車離れと言われて久しいですが、あるアンケート結果によると本当は車を持ちたいと思われている若い方が多いようです。
「何を買えば良いんだろう・・・」
そう悩まれる若い方に向けておススメしたいのが型落ち高級セダン!
この記事ではその理由について解説していきます!
そもそも車を持つメリットとは?
まずは型落ち高級セダンに限らず、若い方であっても車を持つメリットを私の経験などを基に独断と偏見で書いていきます。
行動範囲が”日本地図”規模に拡大
ガソリンさえあれば北海道から沖縄まで、どこへでも行くことが出来るようになります(北海道・沖縄はフェリーに乗りますが)
つまりあなたの行動範囲が”日本地図規模”に広がります
ポケモンで例えるなら金銀で初めてジョウト地方からカントー地方に足を踏み入れる感覚と同じです。
車があることで、日本の隅々まで冒険することが出来ます。

車は移動するあなただけの城
車は完全に独立したあなただけの空間であり、いわば家であり城です。
貴方だけのパーソナルエリアが確保されます。
好きなように歌っても誰からも文句を言われません(同乗者がいる場合を除く)
車中泊のように車で寝泊まりすることも可能です
ドライブで得られる快感

車を乗る一番のメリットはこれです。
自分だけの空間で、好きな音楽でも掛けながら、高速道路を巡行することは何事にも替え難い快感です
スノボや自転車で延々坂道を下る感覚に近いです。
日常の悩みなんてあっという間に吹っ飛んでいきます。
型落ち高級セダンとは?

さて、改めてここで言う型落ち高級セダンとは、クラウンやカムリ、レジェンドやシーマ、フーガ、スカイラインなどのような「3ナンバー車」で「Dセグメント以上」の「セダン型」を指します。
・Dセグメント以上
・セダン型
あまり厳格に規定していませんが、故障率の低さから国産車限定にしています。
型落ち高級セダンが若者におススメな理由とは
それでは型落ち高級セダンが若い方におススメな理由について紹介します!
とにかく安い車両価格
若い方が車を持たない一番の理由が「お金が掛かるから」だそうです。
そんな悩みを「中古の型落ち高級セダン」が解決してくれるかもしれません
車関連の費用で最も高額なイメージなものが「車両価格」かと思います。
今や軽自動車でも新車は200万近く、普通車ですとファミリーカーでさえ300~500万円が当たり前という、少し異常な費用となっています。
一昔前の高級車並みのお値段です
そこでおススメなものが「中古の型落ち高級セダン」です
最安値で20万円台から買うことができ、前述の新車価格の1/10以下です。
私が最初に買ったV35スカイラインは6万円、今のY50フーガは33万円で購入しました。
故障車や過走行だからという訳ではなく、不人気車だから値段が低くなっています
中古車価格は需要と供給によって決まるため、ミニバンやSUVが人気な今相対的にセダンは不人気となり、市場価格が下がるのです。
・安い理由は不人気車だから!
もちろん、車によっては過走行などで更に値段が低いものもありますが、かなり程度の良い中古車がお安く購入することができます
また気になる維持費ですが、Y50フーガ 2500ccを例に税金や車検費用などを月換算しその他概算で計算した結果がこちら

多いか少ないかの受け止め方は人それぞれかと思いますが、型落ち高級セダンだから特別に高いという訳ではなく、普通車と比較してもそこまで大きく差が出るものでもありません。
最上級を味わえる
クラウンやシーマなどの型落ち中古車は古いですがかつての日本を代表するフラッグシップカーです。
腐っても鯛であり、その性能は”本物”です。
例えばエンジンはかなりパワーがありますので、高速道路なんかではどこまでも飛んで行ってしまいそうな余裕があります。
内装も申し分なく、フルレザーの伝導シートやシートヒーターやオットマンなど、まさにビジネスクラスのような質感を味わえるでしょう
また、会社の社長などの”要人”を乗せることを想定した設計のため、安全性も高いと言えます
運転が上達する
セダンタイプの車はエンジンルームが他と比べて長く、またトランクルームがあるため前後の車両感覚がやや掴みにくいです。
特にクラウンやフーガなどの3ナンバー車になると、ボディサイズがそもそも大きいので特に顕著です。
言い換えると、運転出来るようになると普通乗用車であればどんな車でも難なく乗れるようになります。
若いうちに大型セダンを運転できるようになっていれば、その後会社などで大きな車を運転する機会があっても心配いりません。
まとめ
以上、若い方に型落ち高級セダンがおススメな理由についてでした。
型落ち高級セダンがおススメな理由をまとめると
・古くても一流の性能!
・運転が上達する!
少しでも参考にして頂ければ幸いです
コメント