PR

バックカメラを常に表示できるようにした方法は?メリットは?

バックカメラの常時表示メリット 車メンテナンス・DIY
記事内に広告や商品プロモーションを含む場合があります。

駐車時ギヤをリバースに入れた際に後方を映すバックカメラですが、最近の車ではほとんど付いているかと思います。

そのバックカメラを私は常に表示して映すようにしています
(スカイラインから移植したため結果論でもありますが)

「バックカメラを常に映す意味ってあるの?」

「どうやってやるの?」

この記事を読むことでそのような悩みを解決することが出来ます

【免責事項】
当サイトは、情報を正確に提供するための努力をしておりますが、提供される情報の正確性や完全性を保証するものではありません。ユーザーが当サイトの情報を元に取った行動の結果について、当サイトは一切の責任を負いません。
運転時にはバックカメラだけを頼る運転はせず、必ず目視にて周囲の安全確認をしてください。
必ず自己責任で作業・運転をお願いします

バックカメラ常時表示のメリット

普段は駐車時しか映らないバックカメラを常時表示させることでわかったメリットや効果は次の通りです。

POINT!

・後方の視界不良改善
・車両感覚が掴みやすくなった
・フロントカメラが接続できる

後方の視界不良改善

バックカメラ常時表示により後方の視界不良が改善する
バックカメラ常時表示により後方の視界不良が改善する

こちらはイメージしやすいと思いますが、駐車時だけでなく常にバックカメラを表示できるようになったことで、後方の視界が広がります。

特にセダンの場合トランクルームによりルームミラーだけでは後方の確認がし辛いですが、バックカメラ常時表示によりかなり視界不良が解消されます。

真後ろのバイクや人、自転車などを早期に発見することができます。

車両感覚が掴みやすくなった

ロングサイズボディのフーガは車両感覚が掴みにくい
ロングサイズボディのフーガは車両感覚が掴みにくい

フーガのようなロングサイズボディの車ですと、後方の車間距離が結構掴みにくいです。

「今の位置で車線変更しても大丈夫・・?」と悩むことが結構あります(単純に私が下手くそなだけですが・・・)

しかしバックカメラが常時映ることで車の一番後ろのラインがわかるので、後方の車両感覚が掴みやすくなり、車線変更などのタイミングがわかるようになりました。

車線変更時にバックカメラの映像を見るのではなく、赤信号などで停止したときにバックカメラの映像とミラーに移る後方の車の位置を確認することで「この位置なら車線変更出来るんだな・・・」とわかるようになりました。

フロントカメラが接続できる

フロントカメラも接続可能
フロントカメラも接続可能

後述しますが、バックカメラを常時表示するためにモニターを追加しています。

後付けモニターが独立してあるため、フロントカメラなどを追加して映すことが可能になります。

フロントカメラとはドラレコでは無く、車両前方・バンパー先端などに後付けするカメラであり、セダンのようにフロントノーズが長い場合、フロントカメラで前方左右を確認する意義はとても大きいです。

つまり通常はバックカメラで後方を映し、必要に応じてフロントカメラで前方左右を確認することが出来ます。

デンソーテン製 イクリプス フロントアイカメラ
デンソーテン製 イクリプス フロントアイカメラ

ちなみに私はデンソーテン製 イクリプスフロントアイカメラを使用しています。
前方左右を特化して見ることができるのでおススメです

バックカメラを常に映す方法

結論から言うと「後付けモニター」・「後付けバックカメラ」を用いて(純正でついているカメラ・ナビ画面は使わずに)後方の映像を常時表示しています。

疑問点

「元から付いているカメラは使わないの?」
「モニターとカメラを追加で取り付けるのは二度手間じゃない?」

そう思われる方が多いと思いますが、純正バックカメラをリバース時以外でナビ画面に表示させる場合、配線端子の改造やスイッチ増設などが必要になる可能性があり、電気的な知識が求められるので結構難易度が高いです

カメラとモニターを追加しちゃった方がシンプルで簡単なのです。

必要なもの

必要なものを次に示します

必要なもの

・バックカメラ本体
・モニター
・電源を取るための配線部品

バックカメラ本体

バックカメラ本体
バックカメラ本体

様々な種類がありますが、「広範囲が映せる」・「鏡像機能がある」この2つのポイントが満たせれば問題ないと思います。

鏡像機能とは、カメラが撮影した映像を左右勝手反対にモニターに出力し、バックミラーで見る映像と同じように映す機能です。

ちなみに最近はモニターもセットのカメラもあります。
フロントカメラの接続などは出来ない可能性がありますが、後方のみ映す場合はモニターとカメラがついてくるのでお買い得です

モニター

「車に設置できる範囲でなるべく大きく」・「高解像度」・「2入力以上が可能」これらのポイントを満たせるモニターを買うことをおススメします。

後付けモニター
後付けモニター

ちなみに私は7年前にオートバックスで購入したビートソニック製 DPM2という上記モニターを使用していますが、サイズが5インチ、画質が800×480程度でちょうど良いと感じています(残念ながら生産終了していますが)

電源を取るための配線部品

何らかの形でカメラとモニタに電源を供給する必要があります。

シガーソケットから電源を引くことも一案ですが、最もポピュラーでスマートな方法は「ヒューズボックス」からとる方法かと思います。

ヒューズ電源
ヒューズ電源

ヒューズボックスから電源を引く場合は下記画像のようにヒューズ電源を用意する必要がありますが、車種毎は勿論、同じ車種でもヒューズのサイズ等が異なります。

ヒューズボックスからの電源の取り方はDIYラボ殿のサイトが非常にわかりやすいので参照ください
結構奥が深いので、自分でやられる場合は自己責任でお願いします・・が電装品が触れるようになると車DIYの幅が広がると思います

ヒューズ電源の正しい付け方(取り出し)。向きに注意!! (diylabo.jp)

ヒューズ電源の選び方 (diylabo.jp)

ちなみにヒューズ電源の差し込む向きはどちらが良いか私は多分に悩みましたので、それぞれの差し込む向きのメリットデメリットを考察してみました↓

接続方法

車種毎によって細かな設置・接続方法が異なるので全体的な接続概要図を以下に示します

バックカメラ接続要領図
バックカメラ接続要領図

上図の通り、バックカメラ設置の作業としては「カメラやモニターを設置して電源を取るだけ」と実はシンプルですが、私自身が苦労したポイントを次に示します

ちなみに大体バックカメラには駐車時に光るバックランプと接続する線があり、そこを結ぶとリバース時にリアカメラが起動するようになります。

POINT!

・電源の取り方
・室内からトランクルームへの配線引き込み
・トランクルームから車外への配線引き込み

電源の取り方、配線作業の仕方についてはDIYラボさんのHPで勉強すれば問題ないです

物理的に大変だったことは、配線の引き込み作業です。
特にフーガの場合、2箇所の難関があります。

・リアシートの取り外し・復旧
・ボディへの穴あけ加工
フーガ 配線引き込みの難所
フーガ 配線引き込みの難所

上図はモニターとカメラの全体配置模式図です

フーガに限らずセダンタイプ全般に言えることと思いますが、まず室内からトランクルームに配線を引き込むためにリアシートを全て取り外す必要があり、超力仕事となります(フーガはリア背もたれが一体型でした。スカは3分割されてたのに・・・・)。

次にトランクルームから車外に配線を引き込む際、フーガは配線用穴が無いので穴あけ加工が必要です(スカイラインは不要でした)。

それらの作業が難しい場合はプロにご依頼した方が良いと思います

使い方

上図の通り、ACCからカメラとモニターの電源を取っているため、ACC以上に鍵が回っている(もしくはプッシュボタンが押されている)状態でモニターの電源ボタンを押すことでバックカメラの映像が表示されます。

注意点!

モニターを追加する場合には構造や設置方法によっては車両法規に抵触する可能性があります。
(窓ガラス貼り付けは基本NGです)

結構細かく、具体的に数値などが定められており、端的に言うと「視界を妨げる構造、設置方法はNG」という事になります。

そうは言うものの実際の現場での判断は曖昧だったりしますが、本サイトでは責任は負いかねますので、取り付けは自己責任でお願いします。

※詳細は国土交通省HPの、道路運送車両の保安基準の、第21条(運転者席)および第44条(後写鏡等)を参照。

まとめ

以上、バックカメラを常時映す場合のメリットと方法についてでした。
まとめると

まとめ

・バックカメラを常時映すことで・・・
☞「後方視界不良解消」
☞「車両感覚が掴みやすくなる」
☞「フロントカメラが増設できる」
  などのメリットがある
・後付けモニター+後付けバックカメラにより常に映像を映す(純正ナビとカメラを使う方が大変)

少しでも皆様のお役に立てれば幸いです

コメント